5月中旬に始めたワサビの収穫作業は8月初旬まで続き、実に2カ月半を要した。想定では7月初旬に終える予定だった。 ワサビ収穫における標準的な作業時間は、10㌃ […]
【ご覧いただきありがとうございます。当商品は好評につき、完売いたしました】地域商社やまぐち㈱との共同開発により生まれました、弊社の第一弾商品「やまぐち三ツ星セレ […]
自社にない経営資源を補完するためには、他者との連携が必須だ。現在準備中の商品「花わさび醤油漬」は、原材料の選定やパッケージデザインの企画等は私たちが担ったが、 […]
©福田博一
初めての収穫と出荷を経験した私たちは、作業の大変さ以外にも様々な課題を見つけた。 第一に、現状のような加工原料としての販売だけでは、収益性が低い。確かに、加工 […]
堀上げ後、茎だけの状態に調製されたワサビは、最後に洗浄され、販売先に出荷される。その後、工場で再度洗浄、殺菌、切断等の加工が行われ、練りワサビ等の原料になる。 […]
ワサビの収穫が進む頃、地域ではちょうど田植えの最盛期を迎える。ここ錦町宇佐郷向峠では、肥沃な大地と昼夜の寒暖差によって、高品質な米が出来るそうだ。そして、この田 […]
©福田博一
苗の定植からおよそ半年が過ぎた5月上旬、私たちは、いよいよハウスで育てたワサビの初収穫を迎えた。ワサビと言えば、摺り下ろして薬味にする根茎(芋)部分がイメージさ […]
©福田博一