冬から春にかけて芽吹くワサビの新芽のことを地元では「ガニ芽」と呼び、漬物やおひたしにして食卓に並ぶ。優れた風味と食感に加え、栽培適地が限られることから、希少価値 […]
©福田博一
©福田博一
ワサビも春には花を咲かせる。花言葉は「目覚め」と言われ、白く可憐な花だ。ビニールハウス内で栽培するものは露地栽培のものより少し早く、1月下旬頃から花 […]
昨年6月に移住し、文字通り畑違いの世界に飛び込んだ私たちだが、地域の方々のご理解・ご協力により、約56アールの農地を確保、11月には初年度計画である全11棟の […]
私たちは露地でもワサビを栽培することにした。と言ってもワサビは日陰と冷涼な気候を好むため、山の奥深くである。 露地栽培に取組む最大の理由は、産地復活のため。ワサ […]
©福田博一
向峠に移住して半年が過ぎ、いよいよ初めての冬を迎えた。年末にかけて大寒波襲来と聞き、ビニールハウスが雪で潰れないよう、慌てて内部に支柱を立て、補強した。豪雪地 […]
©福田博一
古くより錦川上流の木谷峡には山々の谷間にわさびが自生し、平家の落人達がこれを採り、ヤマメや鹿肉の刺身に付け合わせて食したといわれている。岩国市北部地域の山間部で […]